それなの?と思うかもしれませんが、案外ナースの悩みとして挙げられるの…
それ?と思われるかもしれませんが、案外と多くのナースが戸惑うのが、仕事場ごとにロッカーの規模が違っていることです。職場から支給される白衣の数はほとんどが3~5着。あるいはそれくらいの数の自分の白衣を用意するように言われることが主流です。白衣に加え、替えのストッキングやナースシューズ、その他自分が必要なものなどをいつも持っています。細すぎて物があまり入らないロッカーだったり、小さい正方形のロッカーの時は、すごく嫌になります。あり得ないのが冬場!上着を着ているので不満でいっぱいなんです。小さくないロッカーは、最低限準備してほしいものなのです。
実際に看護師の職場での対応は、いつ、どこで、どんな状態の急患が運ばれてく…
実際に看護師の仕事というのは、いつ・どこで・どのような事態が起きる可能性のある、という緊張状態の中にいるのです。そのうえ、勤務時間も不規則で座ってする仕事でもありません。そのことを考えると大変な仕事なのだと思います。そういう事もあってか近年、医療の現場に欠かせない看護師が転職するのが目立ち、大きな問題として目を惹いています。これについては病院泣かせ、医師泣かせでもありますし、患者にとっても悩ましい問題でもあります。そのような訳もあって昨今、看護婦ではなく看護師と呼ぶようになり、一昔前とは違い病院内では女性の看護師だけでなく男性も複数起用されるようになったのだと思います。
私は、日々ナースとして入院施設のある病院で働いています。
日々看護師として入院設備のある病院で働いています。病院は、病気・ケガを連想させどちらかと言えば、暗い印象を持つと思います。だけど、病院でも面白いことはちらほらあるのです。そういった状況は、比較的少し年が上の方の入院されている患者さんに多数います。少し年が上の方の患者さんは長期間入院の方も多くいて、病院で生活することにも場慣れしているせいか、たまにナースよりもしっかりしていて、そんな患者さん方に気づかされる場合もあったりするのです。実際、看護師が薬を患者さんに渡すのが少し遅くなって薬がまだ来ていないと患者さんが分かると、猶予を与えられる間もなくお薬がないと訴えてきます。そういうこともあるので、私たち看護師より患者さんの方がしっかりしているな、私たち看護師の方がしっかりしないとな、と思い知らされます。
看護師のご縁に関することです。
看護師の男女の出会いに関するお話です。看護師というのは基本的に病院という狭まった場所で職務に就いているから残念ながら出会いに関してはわずかです。学校を卒業したばかりの時だったら合コンで好みの異性を探す人たちも多いですが、大半は職場で恋愛をしてその後結婚する人がよく見られます。そのほかだと、予想に反して患者さんと結婚するナースもかなりいらっしゃいます。こういった事実から、ナースは病院の外で出会う機会が少ないと明白になるのではないでしょうか。しかし、勤務先で知り合って結婚したケースだと仕事内容にも詳いためプライベートな部分で力を合わせて仲良く過ごしている夫婦が多いです。
かなり前のことになりますが、入院の時、夜中にナー…
かなり前のことですが、入院時、深夜の夜勤の看護師さんが見回りに訪れたのですが、入院生活に少し神経質になっていたこともあり、その時につい起きてしまいました。普段私は朝までぐっすり寝るほうなので少々の物音ぐらいで目を覚ますことはありません。ですので、朝だと思いつい反射的に呼び掛けそうになりました。すると、看護師はマスクの上からも私に向かって、笑いかけてくれて、そこで「ああ、夜なのにしゃべったらいけない。患者さんたちを目覚めさせてしまう」と、とっさに気づくことができました。看護師の言葉を発しない親切心を心から肌で感じた夜の事件を今も度々よく思い起こします。
看護師として病院にいたとき、先輩が私に、6月と10月は入院する・・
私が、看護師として入院施設のある病院で働いているとき、先輩ナースが私に、6月と10月になると最も入院する患者が激減するとおっしゃっていたんですが、6月には田植えがあって、そして10月は稲刈りがあり、それらと重なる時期はどういう訳か入院する患者が激減するらしいです。その際いたのが、田舎の方だったので、その場所特有のものなのだと思います。話しに聞いていた通り、10月が過ぎれば、だんだんと病棟が空きがなくなっていきました。看護師である私たちも多忙になって、なるほど、こういうことだったのかと思っていました。
看護師さんの仕事は、「同僚との関係性」「患者さんとご家族との人間関・・
ナースという職業は、「医療従事者との対人関係」「患者さんやその家族との関係性」「医療や看護に対する知識」それに、「患者が病院で生活するための支援」といった様々なことをしないといけません。それは、やはり対応してもらう患者側からも「ナースたちは任されることがいっぱいで休む暇もないな…ナースってハードなんだな」なんて思います。そのうえ、おそらく家事など、生活や家庭での苦労も各々あると思います。あんなに激務なのに、それを日々こなしているみなさんは夜しっかりと休めているかなと人様のことですが、たまに、案じたりもします。
看護師とその家の事情についてです。
看護師と家族環境に関する話です。看護師はもっぱら不規則な業種になります。結婚しているナースもたくさんいらっしゃいますが半数程度のナースが離婚経験者という勤務先も少なくはありません。やはり、不規則な勤務をする業種ですから、相手側が良き理解者で力を貸してくれるようなタイプでなければ勤務を継続できないケースもあります。ですので、入籍と同時に夜勤の必要がないところへと転職する場合もあります。ナースの中には仕事と家事をどちらも上手にやりこなす方も山のようにいます。でも、その場合、定時に帰るとかいうそれぞれの掟を制定しているケースもあります。
常に人員募集している職種が看護師の分野ですが、辞職者についていえ・・
常に求人募集している印象のあるのが看護の仕事ですが、辞めていく人についていえば、よく言われるように簡単ではない仕事になりますので精神的、もしくは体力的に続かずに辞めたいと申し出る看護師が実際、多いように思えます。ナースの場合大方が女性であるので、結婚したりまた赤ちゃんを身ごもったりという切っ掛けもあります。看護師の仕事を続けていけない理由、というのは各自色んな理由があります。しかしながら、大抵の場合、看護師の引退を決意した動機としては単純に大変な職務というものが目立った要因だと思われます。それと、大多数の病院は夜勤があります。それも退職を考える要因の1つだと思います。夜勤をすることにより疲労が増すという方も実際のところ膨大な数いますから。
将来、お医者さんになることが目標でした。
私の将来の夢は医者になることでした。だけど、いつしか看護師になりたいと考えるようになり、現在は、看護師をしています。看護師の仕事は、大変ですがやりがいもあり充実感もあり仕事に対しての不満はありません。けれども、賃金に関しては、というと周知の事実のようにそもそも志していた医師とは到底違い、比較にはなりません。医者ともなるとほとんどが年収1000万程度稼いでいると推測できます。ただし、勿論、 全員ということではなくそれぞれの勤め先の待遇にもよりますが。私たち看護師は時間対費用で言うならば全く持って採算がとれない報酬なのです。でも、そういった給与面に関しても把握していてなった看護師なわけでこの先ずっと頑張っていきたいと思っています。
病院でのナースという存在は患者と医者の真ん中に存…
病院でのナースの位置は患者さんとドクターの間にあってつまりは、両者に心配りをしなくてはいけない難しい位置に置かれているのです。なので、患者は自分の調子や具合が悪い時は看護師に感情的になったりすることもあります。それに加えて、医者からは難しい注文をされたり、感情的な言葉を浴びせられたりと、予期しないストレスを受ける時もあったりします。これにおいては、両側から圧力をかけられているわけで、近年はパワーハラスメントとしてよく聞かれる仕事上で起こるいじめのような感じです。パワハラを受けたら、話を聞いてくれる存在が欲しいです。
看護師になる為にはベッドを綺麗にする方法についても教わるようです。
看護師さんは学校でベッドメイクにおいても学習するそうです。こういったリネンに関わるようなことは看護や医療に関する業務ではないので担当のリネンの方たちがするのでは…と考えていたのですが、看護師志望の方が最初に習得するスキルの一つなのだそうです。看護師志望で看護学校に進学した知人があっという間に綺麗なベッドメイキングを見せてくれて、見た目にも気持ちよさそうな仕上がりに本当に衝撃を受けました。「入院生活をされている患者さんが清潔感のあるベッドで気持ちよく暮らせるように」ということも看護に分類されるのです。
救急搬送されてくる重篤な状態の患者さんは毎日のようにいます。
救急搬送されてくるすぐに処置が必要な患者さんは少なくはないです。日々救急の患者さんの対応をしていたとしても、どうしても、救急車がやってきたら多くが言葉にできない緊張が走ります。でも、中には明らかに緊急事態というわけでもないのにしょっちゅう救急車を要請する患者さんもいました。搬送されてくる前の対応可能かどうかの電話の際患者さんの名前が聞こえたら看護師全員で『またくるよ』といった感じになります。だけど、拒絶もできませんので対処しますが、毎回、運ばれてきても患者さんは先生に怒られて、そのうえ、後からきた親族は謝罪し患者さんを連れて帰るというのが恒例の流れです。
私の仕事は看護師で、病院の外来診療で働いています。
看護師資格を持つ私は、病院の外来で働いています。外来での仕事内容ですが、診察に来られた患者さん対応・医師の補助のほかにも患者さんに対して電話で対処することもしなければならない業務の1つでした。実際のところ電話は結構かかってきます。もちろん患者さんの調子の悪さを持ちかけてくる電話なら常識の範囲内ですが、そうではない『寂しくて?』とか『息子が出張で?』などのようなそれ以外の話の迷惑な電話も少なくなく。仕事の邪魔になるしそういう事をする患者さんというのは特に長いのです。更にこちらが話を割って入る隙もないほどのはやさ。看護師を相談相手とでも考えているのかもしれませんが、本当にやるべき事が出来ないのでやめてほしいです。
入院患者の受け入れがない、または個人の病院を除いて、大き…
入院患者を受け入れていない、または個人の病院を除いて、大きな病院はいつでも開いています。祝日であろうととにかく24時間、誰が来ても対応できるように、たくさんの医療従事者たちがどの時間でも勤務しているのです。どの職員が勤務しても迅速に対応できるように申し送りがあります。この申し送りというのは、特別な患者加えて、病院で起きた事などをこれからの時間帯に勤務する人たちに、知らせることです。内容はまったく違いますが、この申し送りは看護学生の間でもあるのです。上の者から下の者へと。伝達事項は、指導してくれる人の人格、また親身になってくれる看護師について、怖い看護師はだれか。そんなことまで知らせてくれます。